プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


キャッシュレス決済の手数料で利益が出なくなるような店舗は経営を見直すべき


クレジットカードやQRコード決済といった
キャッシュレス手段が普及するにつれて
店舗側に課せられる決済手数料が
経営を圧迫して苦しいという声が上がるようになった。


「売り上げの3%も徴収されるために店が潰れそうだ」とか
「現金で支払ってくれる客がありがたく見える」という意見が主だが、
そもそも決済手数料も経費と見込んで経営すべきだろう。


「従業員に払う給料で利益が圧迫されて苦しい」などと愚痴れば
まず経営者としての能力が疑われるだろうが、
なぜか材料費や光熱費、家賃や決済手数料の高さを嘆いた場合だけ
経営者に同情する意見が出るのが不思議で仕方がない。


サービスや商品を提供するための経費を見越して
損益分岐点以上の売り上げが上がるよう
設計していくのがビジネスの原則であって、
経費が上がったなら再設計するしかないのだ。


新たな経費が発生するようになったなら
その中で利益が上がるよう考えるしか方法はなく、
変化した状況にうまく対応できなかった店舗は潰れるだけだ。


どんどん減っていくであろう現金派の客や
同情で通ってくれる客に頼った経営モデルは
自分が損しないために誰かに不便を強いているだけなので
結局は近いうちに行き詰まるだろう。



mclover.hateblo.jp

mclover.hateblo.jp

総アクセス数